競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトの会員登録前トップページ
競艇トレジャーハンターの会員登録前のトップページは、このようなデザインになっている。

「競艇トレジャーハンター」には映画「インディ・ジョーンズ」を模倣した宝探し風の演出や、「10,000円分プレゼント」「365日無料予想」といったキャッチコピーが並ぶが、べつに「コレ」といった目新しいものは何もなく、演出重視の構成にすぎない。
競艇トレジャーハンターの紹介文には「毎日1レースの無料予想」「チャット対応」「専属スタッフによるサポート」「資金運用のアドバイス」などが列挙されているが、これらは競艇予想サイトで一般的に見られるサービスと大差なく、実際には特段の新規性や差別化要素は見られない。
「充実のサポート体制」「最短ルート」といった表現にしても強調されている一方で、具体的な独自性は曖昧である。
そのような「サービス」や「特典」よりも、本来もっとも重視すべきは「予想精度」であるが、競艇予想サイト内で公開されている的中実績は、実際の成績と乖離しているケースが多く、表面的な数字をそのまま信じ込むことは危うい。
本来なら公平な立場であるべき「検証サイト」が参考になるべきなのに、これまでの業界調査からも明らかになっているように、多くの「検証サイト」は実際には運営企業自身が管理する集客媒体であったり、運営元と深く結びついた集客サイトに過ぎず、独立した評価とは言い難い。
今回の「競艇トレジャーハンター」においても、どの外部集客サイトでも公開直後から「優良評価」とされており、その戦績は不自然なまでに高精度で、公開初期から矛盾が散見されるものとなっている。
「競艇トレジャーハンター」を高評価しているサイトも例外ではなく、利用者は外部集客サイトの成績をそのまま信じるのではなく、根拠あるデータや透明性を確認した上で判断すべきである。
「今なら特典」「宝探し」など感覚的な演出は、登録を促す仕掛けにすぎず、的中率や回収率と直結しない。
実際の「無料予想」がそれに応えるだけの内容かどうかは冷静に見極める必要がある。
競艇トレジャーハンターの情報検索をした結果
競艇トレジャーハンターの情報検索をしてみた。
2025年8月27日の15時の時点で、「競艇トレジャーハンター 競艇予想サイト」という複合キーワードで検索すると、すでに複数の情報サイトや検証サイトがGoogleにインデックスされていた。

最古の情報は22時間前、つまり前日8月26日17時頃にインデックスされたことになる。
その後も17時間前、14時間前と立て続けに登録が確認され、確かに「競艇トレジャーハンター」が公開されたばかりであることが推測できる。
しかし、検索結果を2ページ目、3ページ目まで確認しても「競艇トレジャーハンター」の公式サイトは確認できなかった。
参考までに競艇トレジャーハンターのソースコードを精査したところ、サイト名のほかにdescriptionの記述も確認できたが、「艇界に眠るお宝をザクザク掘り出す!競艇トレジャーハンター」といった文言では残念ながら検索評価に十分寄与する内容ではなかったようで、結果として2025年8月27日の15時の時点では検索上位に浮上できず、公式サイトの発見は極めて困難な状況にある。
競艇トレジャーハンターの外部集客サイトについて
検証サイトの戦績に違和感
前項で触れたとおり、最古のインデックスは22時間前、すなわち前日8月26日17時頃に登録された計算になる。
興味深いのは、その中にまだインデックス自体が確認できない外部集客サイトが含まれていながら、「15日も前」から無料予想の検証を開始していたと記している点である。
実際、競艇トレジャーハンターの情報検索結果を見る限り、当該競艇予想サイトが公開されたばかりなのは明白で、2025年8月27日15時時点でも公式サイトの把握は難しい。
それにもかかわらず、外部集客サイトがいち早く検知し記事化できているのは、時系列上の整合性に疑問が残る。

当該サイトの記載では「14戦12勝 2敗」の、的中率86%、回収率250%、という成績が報告されているが、果たして額面通りに受け取ってよいものか。
そもそも、外部集客サイトの記事は公開直後から「優良評価」が並び、しかも記事公開時点ですでに無料予想の検証が完了し、戦績は常に完璧とされている。
今回の「競艇トレジャーハンター」でも、公開とほぼ同時に複数の検証記事が一斉に現れ、まるで最初から検索上位を狙ったかのようなSEO的動きが見て取れる。本来なら発見直後に記事を公開し、検証は追って更新すればよいはずだが、「はじめから優良評価」で記事を公開しているところは、「どのサイトも」それを行わない。
こうした一律のパターンは不思議であり不自然と評さざるを得ない。
しかも奇妙なことに、競艇検証.comが無料予想の検証を開始した途端、不的中が増え始め、最終的に外部集客サイトが提示していた戦績とは大きく乖離する事実が、これまでにも何十回と繰り返し確認されている。
参考例として、
「あたりマクリ」というサイトでは、外部記事が「全的中で+41万円超」とする一方、当サイトの長期検証では23戦1勝22敗、的中率4%、収支−44万円という結果で、大幅な乖離が生じた。
このように、外部集客サイトの初期掲載値と、一定期間の再検証で得られる実測値が一致しない例は少なくない。
ゆえに、競艇予想サイトの公開直後から極めて高い評価・成績を掲げている外部集客サイトの場合には、情報の受け手としては、口コミや戦績を鵜呑みにせず、公開時期・検証手法・再現性を併せて点検し、冷静で総合的な判断を行う姿勢が求められる。
検証サイトの口コミに違和感
競艇トレジャーハンターの情報検索結果を確認したところ、検証を実施していた時点では「解体新書」の該当ページはGoogleでインデックス未登録だった。
時系列から見て、当該集客ページの公開はごく最近である可能性が高い。
一方で、同ページには4件の口コミが掲載されていた。投稿内容を見ると、
「数日続けて的中して、本当に助かった」
「特に週末のレースでしっかり回収できたのはありがたい」
など、一定期間の継続利用を前提とした文面が目立つ。

本日が8/27(水)であることを踏まえると、記述どおりなら8/23・8/24の週末時点で登録・利用していたことになるが、前述のとおり当時は公式サイトの把握が難しく、検索経由の到達は現実的ではなかったはずで、強い違和感が残る。
加えて、関連する情報サイトも数時間前に公開されたばかりのものが多い。
それではこれらの口コミ投稿者はどのような経路で「競艇トレジャーハンター」を知り、対象ページに到達できたのかは説明がつきにくい。
さらに言えば、インデックス未登録で検索にも表示されない段階のページに対して、複数のユーザーがアクセスし、内容を把握したうえで、このような口コミ投稿を行ったとすれば、この口コミ投稿者達は「競艇トレジャーハンター」の口コミするために、いつ「競艇トレジャーハンター」のページが公開されるかも分からないのに、待機していたとでも言うのだろうか?
その経緯や、投稿の信ぴょう性やタイミングについても注意深く検証していく必要があるだろう。
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイト(ボートレース予想サイト)の基本情報を検証
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトの運営社情報を検証
次に、競艇トレジャーハンターの運営社情報について見てみよう。

競艇トレジャーハンターという競艇予想サイト(ボートレース予想サイト)の運営会社情報だが、フッターより競艇トレジャーハンターの特定商取引法に基づく表記(上画像参照)を見ると、競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトは「競艇トレジャーハンター運営事務局」という法人が運営していることになっていた。
競艇トレジャーハンターの運営会社を国税庁サイトで検証
「競艇トレジャーハンター」という競艇予想サイトは、「競艇トレジャーハンター運営事務局」という名称を運営元として表示している。
しかし、これは法人登記上の正式名称とは明らかに異なり、一般的な企業名としての体裁を欠いている。
このような表記から推察されるのは、実際の法人名を意図的に伏せている可能性である。
法人名を明らかにしない姿勢は、利用者に対して組織の実態を不透明にし、信頼性を損なう要因となり得る。
さらに、正式な法人名が不明であれば、国税庁の法人番号公表サイトなどで基本的な情報確認を行うことすらできない。結果として、運営主体の所在や事業実態を把握する術がなく、競艇予想サイトとしての透明性や信頼性を検証する上で重大な制約が生じるといえる。
競艇トレジャーハンターの運営所在地はバーチャルオフィス
次に、競艇トレジャーハンターの住所(運営所在地)について検証してみた。
競艇トレジャーハンターの特定商取引法に基づく表記に載っていた住所(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-10)を調べてみると、月額3,800円から法人登記に利用できる「アントレサロン」が提供するバーチャルオフィスの存在を確認できた。
競艇トレジャーハンターの運営会社がどのようなプランで契約しているかは不明だが、少なくともこの住所を訪ねても「競艇トレジャーハンター」の運営者が実際に常駐している可能性は低い。住所が形だけの拠点である以上、利用者が直接足を運んでも運営の実態に辿り着くことはできないだろう。

競艇トレジャーハンターのIPアドレスを検証
競艇トレジャーハンターのIPアドレス(送信元や送信先を特定するために使用される識別子)を調べてみると「103.49.217.16」なのだが、競艇トレジャーハンターのグループサイトから冒頭のIPが部分一致しているサイトがいくつも確認できる。

競艇トレジャーハンターの口座名義を検証
次に紹介したい検証情報は、競艇トレジャーハンターに会員登録した後に調べた競艇トレジャーハンターの振込先口座だ。
競艇トレジャーハンターに会員登録後に調べたことだが、競艇トレジャーハンターの振込先口座を確認するとトランスゲートウェイという収納代行を利用していたので、口座名義から運営社を特定することはできなかった。

競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトのグループサイトについて
これまで調べてきた情報と、競艇トレジャーハンターの会員登録後にも得た情報などを元に考えると、以下の競艇予想サイトが競艇トレジャーハンターのグループサイトとして考えられる。
競艇トレジャーハンターの同グループの競艇予想サイト
・競艇トレジャーハンター(103.49.217.16)・船客万来(103.49.219.144)
・ウルトラボート(103.251.74.48)
・ゲットボート(103.255.21.32)
・競艇レジェンド(103.253.189.192)
・競艇スマッシュ(103.255.22.96)
・ライトボート(103.255.20.96)
・ボートワン(103.255.21.96)
・競艇バレット(103.255.20.16)
・競艇ラッシュ(103.49.216.160)
・アップボート(103.253.191.64)
・競艇ドラゴン(103.251.75.48)
・競艇エキスパート(103.49.219.112)
・競艇ゴールド(103.49.218.128)
・舟遊記(103.49.218.1)
・競艇ロックオン(103.253.189.240)
・ボートスター(103.49.216.32)
・マジックボート(103.251.73.16)
・舟王(103.3.189.33)
・ジャックポット(103.49.217.1)
・皇艇(103.251.75.1)
・花舟(103.243.197.130)
・競艇ダイヤモンド(103.243.197.141)
・競艇アルカナ(54.248.248.61)
・競艇トライブ(3.114.161.238)
・競艇ヒーロー(43.207.21.14)
・プロ競艇ライズ(RISE)(35.73.167.40)
・競艇アドバンス(35.79.107.145)
競艇トレジャーハンターの同グループと噂の集客サイト
・フネラボ(152.70.97.21)競艇トレジャーハンターのグループサイトの予想精度
以下、参考までに。
類似性だけでは、「競艇トレジャーハンター」が特定の競艇予想サイトとグループ関係にあると断定することはできない。
しかしながら、会員ページの構成やデザインも非常に似通っている点から、仮に同一運営または関連性のある競艇予想サイトである可能性があるとすれば、その「無料予想」の予想精度について事前に把握しておく意義は十分にある。
以下では、同様の構成を持つと見られる競艇予想サイトにおける無料予想の実績を一部紹介している。
どれも無料予想を1ヶ月以上かけて長期検証した結果となるので、口コミや運営体制とあわせて予想の信頼性を多面的に検討する上で参考になるだろう。
事前に競艇トレジャーハンターのグループサイトの無料予想の予想精度がどれほどのレベルなのか知っておいた方がいいと思うので、いくつか紹介しよう。
ゲットボート
戦績:25戦6勝 19敗
収支:-14万 6950円
検証結果:これが現実の戦績
検証期間:1ヶ月 | 的中率:24% | 回収率:41% |
---|
ウルトラボート
戦績:23戦12勝 11敗
収支:-7万 7550円
検証結果:これが現実の戦績
検証期間:1ヶ月 | 的中率:52% | 回収率:66% |
---|
競艇スマッシュ
戦績:30戦7勝 23敗
収支:-15万 8540円
検証期間:1ヶ月 | 的中率:23% | 回収率:47% |
---|
ライトボート
戦績:18戦1勝 17敗
収支:-14万 5600円
検証結果:これが現実の戦績
検証期間:18レース | 的中率:6% | 回収率:19% |
---|
ボートワン
戦績:30戦12勝 18敗
収支:-13万 4840円
検証期間:1ヶ月 | 的中率:40% | 回収率:64% |
---|
花舟
戦績:29戦8勝 21敗
収支:-9万 9350円
検証期間:1ヶ月 | 的中率:28% | 回収率:66% |
---|
競艇ダイヤモンド
戦績:31戦9勝 22敗
収支:-15万 3700円
検証期間:1ヶ月 | 的中率:29% | 回収率:50% |
---|
競艇トレジャーハンターを退会する方法を検証
競艇トレジャーハンターを退会する方法は、競艇トレジャーハンターの利用規約(下画像参照)を見ると載っている。

競艇トレジャーハンターを退会する上での注意点:
- メールから競艇トレジャーハンターに退会申請を送る。
- 最大で約10営業日要する場合がある。
- サイト内で利用する所持ポイントが残っている場合、それに関する権利は失われ、ポイントは失効する。
- 失効したポイントその他権利については復活しない。
- 支払済料金の返還は行われない。
- 退会申請及び退会についての手数料等の金銭は一切発生しない。
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトは、「初めの登録」は「フリメ登録」となるが、会員登録後に「LINEの友だち追加」を通じてLINEでの会員登録も採用しているため、退会を希望する場合にはLINE上でも「ブロック」→「削除」を行う必要がある。
ただし、ここで気をつけたいのが個人情報の扱いである。LINEアカウントは、本名またはそれに近いニックネームを用いているケースもあり、登録時に「メールアドレスの共有」に関する確認が求められる場合もある。
つまり、LINE連携によって登録した場合には、LINEに登録されたメールアドレスが、競艇トレジャーハンターの運営元に共有・保持される可能性があるということだ。
そして現時点では、退会操作後における個人情報の削除や破棄に関する明確な説明や保証が公式には確認できていない。このような競艇予想サイトを利用する際には、登録に使用するLINEアカウントに氏名などの個人が特定される情報を含めないよう注意すべきだ。
また、プライバシー保護の観点からも、必要以上の個人情報を提供しないという姿勢が望ましい。
競艇予想サイトの口コミや無料予想サイトの利用に際しても、情報の取り扱いについて意識することが、安心して利用するための第一歩となる。
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトのサイト・サービス内容を検証
競艇トレジャーハンターへの会員登録の方法を検証
競艇トレジャーハンターへの会員登録方法は、会員登録前ページのメアド送信枠から競艇トレジャーハンターに登録したい自分のメアドを送信する。
メアドを送ると画面が仮登録に切り替わるので、そのタイミングで登録したメアドに自動返信(下画像参照)が競艇トレジャーハンターから送られてくる。
送られてきたメール内のリンクコードを押すと、登録完了となり、競艇トレジャーハンターの会員ページにログインすることができるようになる。

競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトの会員ページを検証
競艇トレジャーハンターにログインすると、競艇トレジャーハンターの会員ページに入ることができる。
ログイン後の画面では、ただコースの案内を示すバナー画像が並んでいるだけであるが、PCで見るとレイアウトが昔PCをメインとしていた時のグループサイトに似ていることがわかる

特にモバイル版のレイアウトを見ると、販売コースのバナー画像やページ構成に「フネラボ系」の競艇予想サイト特有の特徴が随所に見られる。
この類似性から判断しても、「競艇トレジャーハンター」がフネラボ系列の運営による新規サイトである可能性は極めて高いと考えられる。

競艇トレジャーハンターのポイント還元を検証
競艇予想サイトに会員登録をすると、初回会員登録をした利用者に対し、ポイント還元をする予想サイトもあるが、競艇トレジャーハンターの場合は初回会員登録した人に対し、100ポイントのポイント還元を行っている。
競艇トレジャーハンターの販売している有料コースで、最安の予想は、200ポイント消費の「モーニングハント」か「デイハント」、「ナイターハント」のいずれかなので、このコースであれば初回登録時に還元された100ポイントを使い、残り1万円を自腹(100ポイント分)で払うことで1回だけ競艇トレジャーハンターの有料コースに参加することが可能だ。

競艇トレジャーハンター「LINE会員登録」とその会員数について

「競艇トレジャーハンター」という競艇予想サイトの初回登録は「LINEの友だち追加」ではなく、あえて「メールアドレス送信」のみを採用している。
登録後にLINE登録へ切り替えられる仕様にはなっているが、利用者の利便性を本当に考慮するのであれば、初めからLINE方式を導入すれば済む話である。
こうした不自然な構成には理由があると考えられる。
LINE登録はユーザー側が容易に「ブロック」や「退会」を行えるため、運営側にとっては継続率が下がりやすい。一方で、メールアドレス方式は解除までに手間がかかり、結果としてユーザーを引き留めやすい。つまり利便性よりも、登録者を長く囲い込む運営方針が優先されていると見て差し支えない。
特に「口コミ」やリピート率を強調して集客するタイプの無料予想サイトにおいては、登録経路の選定も戦略的に行われている可能性が高い。
なお、LINE連携で会員数が確認できるようになっていたが、実際に表示されていたのは「ピッタリ50人」という数値であった。
この数字が、どこまで実態を反映しているのかは慎重に見極める必要がある。

競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトを利用するメリットとデメリット
競艇トレジャーハンターを利用する際の最大のデメリットは、実際に予想を購入して収支がマイナスになった際の後悔である。そのため、競艇トレジャーハンターに興味がある方は、まずは無料予想を数週間試してみることをおすすめする。これにより、競艇トレジャーハンターの予想精度を自分自身で確認することが重要だ。
「無料予想」はどの予想サイトでも顧客に課金を促すために力を入れて提供されているコンテンツである。特に、無料予想や低額予想は、その後の課金に繋げるための最も気合を入れた予想と言っても過言ではない。
もしその「無料予想」の精度が低いのであれば、利用を再考すべきだ。無料予想と異なり、有料予想は購入時点で既に費用が発生しているため、マイナス収支となれば損失が大きくなるからである。
無料予想を試し、その結果がプラスになると感じられれば、競艇トレジャーハンターを利用するメリットが見えてくるだろう。競艇トレジャーハンターの予想精度を確かめるためには、無料予想の検証が最も効果的であると考えられる。
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトが提供する競艇予想について検証
競艇トレジャーハンターが販売する競艇予想(有料情報)を検証
次に紹介するのは、競艇トレジャーハンターが販売する競艇予想(有料情報)についてだ。

競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトが提供する競艇予想だが、競艇トレジャーハンターの会員ページのメニュータブに「予想確認」とある。
このタブを押すと、次の画面で「競艇トレジャーハンター」が用意している有料情報のコース一覧が表示される仕組みになっている。
競艇トレジャーハンターの無料予想(無料情報)を検証
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトの提供する無料予想(無料情報)だが、競艇トレジャーハンターの有料コースと同じように会員ページのメニュータブにある「予想確認」を押す。
次のページで確認できる販売コース一覧ページの右下に「フリー」とあるので、これが競艇トレジャーハンターの無料予想だ。

競艇トレジャーハンターの提供する、無料予想の内容や、提供されるのがいつ、どのようなものかも見ていこう。
競艇トレジャーハンターの無料予想・無料情報の提供時間
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトで提供される無料情報(無料予想)は、基本的にはレース当日の昼(12:30頃)に予想が提供される。
競艇トレジャーハンターの無料予想・無料情報の内容
競艇トレジャーハンターで提供される無料予想(無料情報)の内容は、1日2レース(デイ・ナイター)の提供となり、券種は基本的に「3連単」単発の提供となる。
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトの口コミ・評判について
競艇予想サイトに関して、「競艇検証.com」にはこれまで多数の口コミが寄せられています。可能な限り投稿内容を反映したいと考えておりますが、近年はコンテンツポリシーや名誉毀損への配慮が求められており、表現の自由に一定の制約が生じているのが実情です。
「競艇検証.com」では、今後も引き続き競艇トレジャーハンターの検証を継続していく予定です。実際にご利用された方や、ご意見・ご感想・関連情報をお持ちの方、あるいは電話による営業などの事例を経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供にご協力いただけますと幸いです。
競艇トレジャーハンターという競艇予想サイトのコース一覧と料金プランについて検証
競艇トレジャーハンターの料金プラン(ポイント情報)を検証
「競艇トレジャーハンター」という競艇予想サイトが販売している料金プランについて見てみよう。
なお、各プランに付随して提示されている目標金額については、根拠や検証過程が明示されていないケースが多いため、競艇検証.comでは敢えてその詳細は記載していない。
本情報が、利用を検討されている方の参考になれば幸いである。
※消費ポイント(金額)は変動することもありますので、参考程度で確認してください。
伝説の大秘宝 |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:5,000pt (50万円) |
大海賊の財宝 |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:3,000pt (30万円) |
クリスタルスカル |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:2,000pt (20万円) |
ダイヤモンド |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:1,000pt (10万円) |
エメラルド |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:700pt (7万円) |
サファイア |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:500pt (5万円) |
アメジスト |
---|
提供レース:コロガシ |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:300pt (3万円) |
初回限定プラン ○○ハント |
---|
提供レース:単発2レース |
券種:3連単 |
点数:4〜10点 |
推奨投資金額:1レースあたり10,000円 |
参加費:200pt (2万円) |
下の買った後に払わせるようなことやってるサイト昔競馬でありましたが、**的要素が強くてなくなりましたよ。デポジットもしんようできないですしね。
情報が公開中になってるのに準備中ってどうゆうこと?バグか?それとも? こういういい加減なことするサイトは信用できませんね
*徳インフルエンサーと思われる 笑◯艇と競艇ま◯めが推薦していますね。気をつけましょう!
↓さん
84万円の損ですか!
参加した日の実績は*装でしたか?
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた原文です。
本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部を**にさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
クレカの決算代行業者が令和5年に行政処分を受けてる会社に依頼してる事を指摘したら、それと一体何の関係があるのですか‥って返事きたwww怪しさしかないのがおもろいwww
昨日登録して、もうお知らせが「+99」になってる。
メール全部見てないけどメール多すぎだろ。なんなん?バクトリアの金って?
初参加はバクトリアで決まりってって言い方!結果も出してないのに「これで決まり!」って…決まってんのはこっちの赤字だけだろ💸
よくわからない案内送ってくるなよ!
これまでこういうメールで紹介された予想で参加してきて儲けさせてもらった事がない。 結果を出してからそういう事言ってほしい!そんなに当たりましたというなら、まずは10万分タダで提供してもらって、それで100万いったら成功報酬として半分の40万でも50万でも払うわ。
まずは10万円分の予想で100%儲けさせてみろよな。
参加してみました!
有料プラン4つ。無料予想、新規特典プラン。
6プランに参加。
12レース戦って、0的中!
12戦0勝。
プラン参加費7200Pt。舟券1万×12。
合計84万。
0的中。
以上です。
ÐΛ**されないでくださいね。
なんでこういう新サイトが次々にできるの?ボートの転がしなんて当たんないのわからないのかな?
評価サイトがおかしいのわかんないかな?
また新しいところか。
本当にこりないね。
被害者が多くならない事を祈るだけだね。
競艇ダイヤモンドのとこでは?