修羅の会員登録前トップページとグループサイトに見られる類似点
修羅の会員登録前のトップページは、このようなデザインになっている。
一言で言うのなら、きらびやかというよりもむしろ“けばけばしい”印象を受けるデザインで、まるでパチンコ台を彷彿とさせるものだった。
グループサイトの「ボートコレクション」は、一変して派手さは無くなったが、年配デザイナーが未来っぽいデザインを意識して作ったような時代錯誤なビジュアルは、なんとなく共通している気がする。
ここのグループサイトは、常にビジュアル面において、洗練された印象には乏しく、サイト全体から「デザイン」に対して潤沢な運営資金が投入されているようには見受けられない。

修羅の非会員TOPページと「ボートコレクション」と意比べてみると、作りがそっくりだということに気づく。

修羅とソースコードがほぼ同じ
修羅と「ボートコレクション」のページ構成に類似点が見られたため、2サイトのソースコードも比較してみたところ、構造がほぼ一致していることが確認できた。
今回の「修羅」の検証でも、「ボートコレクション」の検証時と同様に、ソースコード上で確認できる「title」タグにはサイト名のみが記載されており、その他に特筆すべきメタ情報は確認できなかった。

修羅と利用規約も一語一句同じ
ソースコードに高い類似性が見られた両サイトについて、「利用規約」も確認してみたところ、記載内容が一語一句に至るまで完全に一致していた。
利用規約は、サイトの運営方針や責任の所在を示す重要なドキュメントであることから、他サイトと全く同じ文面で構成されているなどという偶然の一致は考えにくく、両サイトが共通のテンプレートや管理体制のもとで構築されている可能性を示唆している。

一斉に公開された外部集客サイト
2025年4月25日の11時30分の時点で、「修羅 競艇予想サイト」という複合キーワードで検索すると、すでに複数の情報サイトや検証サイトがGoogleにインデックス(検索エンジンに認識)されていた。
中には「24日前から検証していた」ことになっている外部集客サイトも存在していたが、実際のインデックス状況を見ると、なぜかどの外部集客サイトも一斉に「13時間前〜18時間前」にGoogleにインンデックスされた形跡があり、4月24日の同じタイミングにまとめて公開されたことが分かる。
このような現象は偶然とは考えにくく、何らかの共通の情報源や、事前に共有されたリリース情報(広告出稿)などが存在していた可能性も否定できない。

修羅の外部集客サイトについて
検証サイトの戦績に違和感
外部集客サイトのひとつである「解体新書」は、「修羅」に関する検証を24日も前から開始していたことになっている。
しかし、情報検索結果を確認すると、他の外部集客サイトも含めて、記事の公開タイミングは概ね13時間前〜18時間前となっており、検索インデックス上でもそれを裏付けている。
この状況を踏まえると、「解体新書」が本当に24日前から「修羅」を把握し、検証を開始していたとする記載には、やや整合性を欠く印象を受ける。

さらに注目すべきは、その検証結果である。
記載によれば「17戦14勝 3敗」の、回収率392%という高い回収率で「修羅」のことを大絶賛していたのだが、「競艇検証.com」が同じ条件で同じ期間検証すると、
▶︎戦績は、17戦14勝3敗から17戦5勝12敗
▶︎的中率は、82%から29%
▶︎回収率は、392%から61%と著しく異なる結果となった。
このように、外部集客サイトによる初期検証と、実際に一定期間をかけて行った再検証では、成績に大きな乖離が生じるケースも確認されている。したがって、競艇予想サイトが公開された直後に、外部集客サイトにて非常に高い評価や成績が掲載されている場合には、評価の根拠や検証期間の妥当性を一度立ち止まって考えることが重要である。
情報の受け手として、掲載された口コミや成績情報をそのまま信じ込むのではなく、実際の提供内容や公開時期、検証手法の客観性に目を向けた上で、冷静かつ総合的な判断を行う姿勢が求められる。
修羅という競艇予想サイト(ボートレース予想サイト)の基本情報を検証
修羅という競艇予想サイトの運営社情報を検証
次に、修羅の運営社情報について見てみよう。

修羅という競艇予想サイト(ボートレース予想サイト)の運営会社情報だが、フッターより修羅の特定商取引法に基づく表記(上画像参照)を見ると、修羅という競艇予想サイトは「競艇修羅運営事務局」という「運営会社」が運営していることになっていた。
「競艇修羅運営事務局」という名称を運営元として表示しているが、これは一般的な法人名とは異なる表現であり、企業登記上の正式名称とは考えにくい。
こうした名称の記載から「修羅」の運営者は、実際の法人名を公表したくないことがうかがえる。
修羅の運営所在地はバーチャルオフィス
次に、修羅の住所(運営所在地)について検証してみた。
修羅の特定商取引法に基づく表記に載っていた住所(東京都渋谷区神宮前6-23-4)を調べてみると、以下の予想サイトが同じ住所を使用しており、この所在地にバーチャルオフィスを提供している企業の存在が確認できた。
・競艇ファンタジスタ
・競艇ロックオン
・ESTA
「修羅」の登記住所が実際にバーチャルオフィスであるかどうかは明示されていないものの、月額1,500円で利用可能なバーチャルオフィスである点から、同様のサービスを利用している可能性は十分に考えられる。
仮にバーチャルオフィスが使用されている場合、運営母体は別に存在し、この住所に「修羅」の運営者が出社及び常駐しているとはほぼ無いと言えるだろう。
はバーチャルオフィス.jpg)
修羅のIPアドレスを検証
修羅のIPアドレス(送信元や送信先を特定するために使用される識別子)を調べてみると「160.251.148.123」なのだが、グループサイトの中にIPが部分一致するサイトをいくつか確認できる。

修羅という競艇予想サイトのグループサイトについて
これまで調べてきた情報と、修羅の会員登録後にも得た情報などを元に考えると、以下の競艇予想サイトが修羅のグループサイトとして考えられる。
修羅のグループと考えられる競艇予想サイト
・修羅(160.251.148.123)・ボートコレクション(160.251.148.179)
・ボートリッチ(160.251.148.219)
・競艇メゾン(160.251.148.208)
・ボートバー(160.251.148.116)
・競艇の王道(160.251.148.121)
・競艇ホットライン(103.253.188.112)
・アクアマリン(27.133.131.196)
・ユートピア(160.251.148.15)
・ボートインベスター(160.251.148.15)
・最競艇国(163.44.185.240)
・ボートチェス(163.44.185.173)
・競艇LABO(競艇ラボ)(118.27.125.210)
・ボートクロニクル(163.44.185.223)
・競艇神風(163.44.185.178)
・競艇チャンピオン(163.44.185.217 )
・シックスボート(163.44.185.223)
・リーダーシップ(103.49.217.192)
・競艇道場(103.251.74.128)
・ボートパイレーツ(103.255.22.144)
・競艇サラリーマン(103.251.72.16)
・競艇BULL(競艇ブル)(157.7.107.252 )
・ブイマックス(157.7.107.202 )
・競艇インパクト(157.7.107.114)
・船国無双(157.7.107.52)
・クラブ銀河(157.7.107.57)
・競艇ライナー(157.7.107.31)
・競艇ブルーオーシャン(157.7.107.47)
・競艇鬼アツ(163.43.30.194) ※閉鎖
・船の時代(157.7.107.252) ※閉鎖
・競艇RITZ(157.7.107.246) ※閉鎖
・スピード(157.7.107.57 ) ※閉鎖
・競艇グランドスラム(157.7.107.46) ※閉鎖
・フルスロットル(157.7.107.123) ※閉鎖
・ボートクエスト(133.130.76.235) ※閉鎖
修羅のグループサイトの予想精度
以下、参考までに。
事前に「修羅」の予想精度を含め、グループサイトの無料予想の予想精度がどれほどのレベルなのか知っておいた方がいいと思うので、いくつか紹介しよう。
どれも無料予想を1ヶ月以上かけて長期検証した結果となる。
修羅
戦績:17戦5勝 12敗
収支:マイナス-3万 3400円
検証期間1ヶ月 | 的中率:29% | 回収率:61% |
---|
ボートリッチ
戦績:30戦8勝 22敗
収支:マイナス-7万 5400円
検証期間1ヶ月 | 的中率:27% | 回収率:50% |
---|
競艇の王道
戦績:30戦10勝 20敗
収支:マイナス-13万 200円
検証期間1ヶ月 | 的中率:33% | 回収率:57% |
---|
競艇メゾン
戦績:30戦8勝 22敗
収支:マイナス-8万 5100円
検証期間1ヶ月 | 的中率:27% | 回収率:47% |
---|
ユートピア
戦績:31戦4勝 27敗
収支:マイナス-12万 6700円
検証期間1ヶ月 | 的中率:13% | 回収率:18% |
---|
修羅を退会する方法を検証
修羅を退会する方法は、「ボートコレクション」に載っていた退会方法と一語一句同じで、修羅の利用規約(下画像参照)を見ると載っている。

修羅を退会する上での注意点:
- 「問い合わせ」から修羅に退会申請を送る。
- 通常20日以内に退会完了。
- サイト内で利用する所持ポイントが残っている場合、それに関する権利は失われ、ポイントは失効する。
- 失効したポイントその他権利については復活しない。
- 支払済料金の返還は行われない。
- 退会申請及び退会についての手数料等の金銭は一切発生しない。
但し、 修羅では、会員登録後にLINEの「友だち追加」でLINEによる閲覧も用意されているため、上記の「フリメ会員」の退会をした後の個人情報の扱いに対しては気になるところである。
なにせ LINEアカウントは、本名またはそれに近いニックネームを用いているケースもあり、登録時に「メールアドレスの共有」に関する確認が求められる場合もあり、LINE連携によって登録した場合には、LINEに登録されたメールアドレスが、修羅の運営元に共有・保持される可能性があるということだ。
そして現時点では、退会操作後における個人情報の削除や破棄に関する明確な説明や保証が公式には確認できていない。このような競艇予想サイトを利用する際には、登録に使用するLINEアカウントに氏名などの個人が特定される情報を含めないよう注意すべきだ。
また、プライバシー保護の観点からも、必要以上の個人情報を提供しないという姿勢が望ましい。
競艇予想サイトの口コミや無料予想サイトの利用に際しても、情報の取り扱いについて意識することが、安心して利用するための第一歩となる。
修羅という競艇予想サイトのサイト・サービス内容を検証
修羅への会員登録の方法を検証
修羅への会員登録方法は、会員登録前ページのメアド送信枠から修羅に登録したい自分のメアドを送信する。
メアドを送ると画面が仮登録に切り替わるので、そのタイミングで登録したメアドに自動返信(下画像参照)が修羅から送られてくる。
送られてきたメール内のリンクコードを押すと、登録完了となり、修羅の会員ページにログインすることができるようになる。

修羅という競艇予想サイトの会員ページを検証
修羅にログインすると、修羅の会員ページに入ることができる。

修羅の会員ページは、「ボートコレクション」ととも非常に類似している。
ユーザーを楽しませるための「コンテンツ」と呼べる要素は無く、ログイン後の画面では、ただコースの案内を示すバナー画像が並んでいるだけだ。
一見すると派手で楽しそうに見えるが、実際のところはユーザーにとって魅力的とは言いがたい構成となっている。

修羅のポイント還元を検証
競艇予想サイトに会員登録をすると、初回会員登録をした利用者に対し、ポイント還元をする予想サイトもあるが、修羅の場合は初回会員登録した人に対し、100ポイントのポイント還元を行っている。
修羅の販売している有料コースで、最安の予想は、70ポイント消費の「理-コトワリ」なので、このコースであれば初回登録時に還元された100ポイントを使い、追加課金なしでで1回だけ修羅の有料コースに参加することが可能だ(ボートコレクションにも同じように70ptのコースがある)。
とはいっても「理-コトワリ」は3連単の1レース提供なので、「無料予想」と大差ないので、そこまでお得感はない。
修羅のフリメ登録とLINE連携の意図
修羅は、基本的にフリーメールアドレスを入力して会員登録を行う形式を採用しているが、登録後に表示されるメニュータブを見ると、右端に「LINE」と書かれたボタンが設置されていることに気づく。
このボタンを押すと、一般的な「LINEの友だち追加」と同様に、「友だち追加」の手続きが行えるようになっている。
なお、LINEの「友だち」機能であれば、ユーザー側で簡単に「ブロック」が可能であるのに対し、フリーメール登録による会員情報の削除には一定の手続きが必要となる。そのため、両方の登録を促すことで、より継続的な接触手段を確保しようとしている構成であると考えられる。
また、グループの「ボートコレクション」でもまったく同じ導線で両方の登録を用意している。

修羅という競艇予想サイトを利用するメリットとデメリット
修羅を利用する際の最大のデメリットは、実際に予想を購入して収支がマイナスになった際の後悔である。そのため、修羅に興味がある方は、まずは無料予想を数週間試してみることをおすすめする。これにより、修羅の予想精度を自分自身で確認することが重要だ。
「無料予想」はどの予想サイトでも顧客に課金を促すために力を入れて提供されているコンテンツである。特に、無料予想や低額予想は、その後の課金に繋げるための最も気合を入れた予想と言っても過言ではない。
もしその「無料予想」の精度が低いのであれば、利用を再考すべきだ。無料予想と異なり、有料予想は購入時点で既に費用が発生しているため、マイナス収支となれば損失が大きくなるからである。
無料予想を試し、その結果がプラスになると感じられれば、修羅を利用するメリットが見えてくるだろう。修羅の予想精度を確かめるためには、無料予想の検証が最も効果的であると考えられる。
修羅という競艇予想サイトが提供する競艇予想について検証
修羅が販売する競艇予想(有料情報)を検証
次に紹介するのは、修羅が販売する競艇予想(有料情報)についてだ。
修羅という競艇予想サイトが提供する競艇予想だが、修羅の会員ページのメニュータブに「プラン」とある。
この下にズラリと並んでいるのが修羅の有料コースである。

修羅の無料予想(無料情報)を検証
修羅という競艇予想サイトの無料予想に関して、外部集客サイト上では修羅がまだ認知されていない段階から、高い的中率を記録していたとされる検証結果が確認されていた。これらのデータについて改めて精査したところ、いくつか注目すべき点が見受けられた。
特に印象的だったのは、検索エンジンで公式サイトの情報が確認できなかった時期にもかかわらず、予想提供の実績が連日のように高い的中率で記録されていた点である。
競艇検証.comの検証が始まって以降は、不的中のレースも確認されるようになり、一定時期以降の情報では、結果一覧に掲載されていないレースも見受けられた。
こうした傾向が見られたため、競艇検証.comでは独自の視点から無料予想について長期にわたる検証を実施した。
本検証では、実際の的中率や回収率、提供される予想内容の傾向を数値データとして蓄積し、その結果を基に無料予想に関する検証結果ページを作成した。
このページでは、修羅という競艇予想サイトが提供する無料予想について、配信時間帯や予想内容の形式、継続的なパフォーマンスなどを分かりやすく紹介しており、有料コースへの進展を検討する際の判断材料として活用できる。
実際に毎日継続的に検証を行ったデータに基づき、修羅の無料予想がどの程度の信頼性を有しているのかを丁寧に検証した。とりわけ、有料予想への移行を検討する前に、まずは無料予想を通じて予想スタイルや実績傾向を確認することが推奨される。
精度の高い無料予想が継続的に確認できる場合、有料コースへのステップアップによって収益性の向上が期待できる。初めて利用する際には、無料予想を活用した慎重な見極めが重要である。
修羅という競艇予想サイトの口コミ・評判について
競艇予想サイトに関して、「競艇検証.com」にはこれまで多数の口コミが寄せられています。可能な限り投稿内容を反映したいと考えておりますが、近年はコンテンツポリシーや名誉毀損への配慮が求められており、表現の自由に一定の制約が生じているのが実情です。
「競艇検証.com」では、今後も引き続き修羅の検証を継続していく予定です。実際にご利用された方や、ご意見・ご感想・関連情報をお持ちの方、あるいは電話による営業などの事例を経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供にご協力いただけますと幸いです。
修羅という競艇予想サイトのコース一覧と料金プランについて検証
修羅の料金プラン(ポイント情報)を検証
「修羅」という競艇予想サイトが販売している料金プランについて見てみよう。
なお、各プランに付随して提示されている目標金額については、根拠や検証過程が明示されていないケースが多いため、競艇検証.comでは敢えてその詳細は記載していない。
本情報が、利用を検討されている方の参考になれば幸いである。
※消費ポイント(金額)は変動することもありますので、参考程度で確認してください。
修羅の有料コース一覧
理 コトワリ |
---|
提供レース:1レース |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:70pt(7,000円) |
金剛 コンゴウ |
---|
提供レース:2レース |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:250pt(25,000円) |
観音 カンノン |
---|
提供レース:2レース |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:400pt(40,000円) |
般若 ハンニャ |
---|
提供レース:2レース |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:700pt(70,000円) |
鳳凰 ホウオウ |
---|
提供レース:2レース |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:1,200pt(120,000円) |
梵天 ボンテン |
---|
提供レース:2レースコロガシ |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:2,000pt(200,000円) |
釈迦 シャカ |
---|
提供レース:2レースコロガシ |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:3,000pt(300,000円) |
天上天下唯我独尊 |
---|
提供レース:2レース |
券種:3連単 |
点数:5点 |
推奨投資金額:1レースあたり2,000円 |
参加費:4,000pt(400,000円) |
金無しというより登記住所を隠したいんだろうね。
登記住所を自宅にしてる人もいるだろうし、こういう運営方法をやってると恨みを買うから会社に突撃されたくないんだと思う。
月1500円の事務所はやばい
金なし大学生が運営してるだろ
そりゃビンボーサイトが誕生するわけだ
競艇修羅というサイトが凄く他サイトから評価が高いので調べてみてくださいませんか?舟研とかのサイトから評価高い割に悪評サイトみたく有料情報の購入煽りが多いので気になってます