最終更新日:2025年05月18日に更新しました。現在までに確認した競艇予想サイトの口コミ数:17,526

競艇(ボートレース)には不利なのに好んでアウトコース専門の「アウト屋」がいる

  1. 競艇ボートレースの、アウトコースを専門の「アウト屋」とは

    競艇ボートレースはインコースの勝率が高い

    競艇検証.comで書いた競艇コンテツで「競艇の1コースの勝率が圧倒的に高いコト」について書き、そのインの勝率データを見て驚いた人もいるだろう。

    データにもあるように「競艇ボートレース」を少し知ったなら、インコースがとても強いことは知っているだろうし、そんなに深く考えなくても同じスタートラインから出れば、一番内側のコースを走っているのだから、勝率が高くなるのは当たり前のことである。

    …という事は、1つでも内側のコースに入れば入るほど勝つ確率は上がるだろうし、実際、どの競艇選手も入りたいのでコース取りからレースは開始している。


    「イン屋」と「アウト屋」

    競艇では「イン屋」と呼ばれるような、進入争いで果敢に内側を狙いに行ったり、スタートまでの助走距離がどれだけ短くなろうともインコースを取りに行く選手というのは、割と多くいる。

    それは、インコースが勝利への近道だと皆知っているからである。
    しかし、中にはアウトコース専門で勝負をするといった「アウト屋」が稀ではあるがいる。



  2. 「アウト屋」はなぜアウトコースに敢えていくのか?

    競艇ボートレースで「アウト屋」をやるわけ

    どう考えても競艇の1コースの勝率が高いことは周知のことなので、好んで「アウト屋」やってるのが全くもって謎なのだが、「アウト屋」は例え1号艇で出走しようとも、コース争いをせずに、特等席と言わんばかりに6コースにいくのだ。


    アウト屋になる理由 ①

    「アウト屋」やってる理由として挙げられるのは、どの選手も新人時代なら6コースからレースをすることが多いということだし「アウトコースからの練習をする」といった意味もある。

    だがソレは新人ゆえにレース展開を読むのもターンも上手くないので、下手にミスなどをして、他艇(先輩)に迷惑をかけないようにする意味で、そうするのが慣習となっている。

    普通の選手であれば、ある程度の月日を6コース一本でレースした後に、センターコースやインコースにも進入し始めるのだが、何故か中にはそのままアウト専門になる選手がいるのだ。


    アウト屋になる理由 ②

    もうひとつ挙げられる「アウト屋になる理由」は、6コースはスタートがしやすいという理由からだ。

    助走距離も長いので調整しやすいということと、アウト側の標識(スタートラインまでの距離を記してある)まで近いので、タイミングが取りやすいということだ。

    普通の選手でもフライングをした次の日からは、6号艇(6コース)の出走回数が増えるのもそのためで、施工者は、金の返還となるフライングをしてほしくないのでそのようにする。

    過去にフライングで苦しんだ選手は、自分のタイミングを計りやすいアウトを好む傾向がある。


    アウト屋になる理由 ③

    最後のアウト屋になる理由は、ちょっと分かりいにくいのだが「人間関係」がきっかけとなるケースだ。

    競艇のコース取りには、先輩・後輩の上下関係、人脈、進入においての過去の貸し借りなど、様々な要素が絡んでおり、内側のコースを取ろうとすると面倒な駆け引きが発生する

    ゆえに、そんな面倒な駆け引きのない、アウトコース専門になる事によって心理的に楽になり、スタート等に集中できるといったメリットがあるのだ。

    以上あたりが、わざわざ「アウト屋になる理由」だろう。



  3. 代表的な「アウト屋」達

    代表的な「アウト屋」を紹介

    では近年競艇界の代表的な「アウト屋」を紹介しよう。


    阿波勝哉

    阿波勝哉という競艇選手はアウト専門ボートレーサーだ 
    3857番(79期)の東京支部、阿波勝哉選手


    現在の競艇界の、アウト屋の代表選手と言っても過言ではないだろう。
    上の画像見て分かるようにコース進入率が100%、6コースオンリーだ。もぅ「変態」の域じゃないかと言うくらい、阿波勝哉選手にとっては6コース以外眼中にない

    なぜ阿波勝哉選手が6コース以外入ろうとしないのか、その「理由ときっかけ」は前述したように「コース争いが煩わしかったから」だそうで、昔はちゃんと各コースに入っていたそうだが今では「アウト屋」を極め、レーススタイルもチルト角度(ボートにモーターを取り付ける角度。小さいほど出足よりになり、大きいほど伸びよりになる)を、出場する競艇場で許可されている最大の3.0度の角度に設定して、6コースからまくり一撃を放つ、といったのが阿波勝哉選手のレーススタイルとなっている。

    ミスターチルト3度」といったニックネームすらあるくらいだ(笑)(→チルト)



    小川晃司

    小川晃司という競艇選手はアウト専門ボートレーサーだ
    3352番(62期)の福岡支部、小川晃司選手


    アウト屋界の重鎮的存在の小川晃司選手は、上記の阿波勝哉選手が「アウト屋」になる以前から、アウト一本で走っていた選手だ。

    しかしレーススタイルは阿波勝哉選手とは違い、チルト3度を頻発することはない

    というのもチルトを上げるのはもろ刃の剣で、伸びはよくなるものの、出足と回り足が全然なくなるのである。
    …なので阿波勝哉選手のような「伸び一点のまくり一撃」といった単純なスタイルではなく、スタートで横に構える独特なスタイルをとり、艇界最長の助走距離をとる選手とも言われ出足などもつけてレース道中で捌いてくるといった「捲り差し、差し派」のレーススタイルだ。



    澤大介

    澤大介という競艇選手はアウト専門ボートレーサーだ 
    3852番(79期)の三重支部、澤大介選手

    阿波勝哉選手と同じ79期の澤大介選手は、元々カドからのまくりや、まくり差しを得意とする選手だったのだが、2003年ごろから阿波勝哉選手の影響で6コース一本で勝負するようになった。

    阿波と同じように、チルト角度を上げて、内5艇をまくり切る、といったのがレーススタイルだ。

    以上が現在代表される「アウト屋」達である。


    (追記:2021/01/29)
    競艇界のアウト屋3人衆の一人、澤大介だったが、2021/01/18に、突然の「アウト屋引退発表」をした。

    発表の場は日頃から親交がある坂口周と、居酒屋?でトークを交えながらのYouTube動画

    アウト屋になった経緯や、アウト屋引退の要因について語るのは、ファンに対してのメッセージだろう。



  4. 2019年 2月27日、若松12Rで直接対決が実現

    アウト屋達が直接対決するとどうなる?

    面白いエピソードがある。
    2019年 2月27日アウト屋三人の直接対決があった。

    2019年 2月27日若松12R_アウト屋三人の直接対決
    2019年 2月27日 若松12R(YouTube)



    まず出走表を見て欲しい。

    2月27日 若松12R
    1号艇 小川晃司
    2号艇 澤大介
    3号艇 阿波勝哉
    4号艇 赤岩善生
    5号艇 今井貴士
    6号艇 伯母芳恒

    レース結果は、⑤-②-④


    どうだろう、この粋な出走表は(笑)
    正直レースの結果はどうでもよくて、この3人のコースがどうなるかというのが見物だった。
    誰が6コースを取るのか?
    6コースを取るための逆コース争いはあるのか??

    進入結果はというとアウト屋界の重鎮、小川晃司が6コースに入り、阿波勝哉が5コース、そして澤大介が4コースとなった。

    なんでも、アウト屋の仁義は、先輩に大外を譲るということらしいw
    同期の阿波勝哉と澤大介は、登番的には澤大介が上だが、阿波勝哉の方が最初にアウト屋になったので、澤大介が譲ったようだ。わざわざ不利なコースを先輩に譲る、といった変な現象がこの日は起きた。


    このように競艇界にもかなりレアではあるが、
    自ら不利なコースにいく変わり者達がいるというのも面白くないだろうか?


競艇予想 無料予想のある、優良競艇予想サイト

  • 【優良】

    無料予想の1ヶ月検証で回収率132%、収支結果はプラス+9万超えとなった。

     5/16には「TRIALデイ」という120ptのコースで、江戸川5R(23.1倍)→江戸川7R(16.0倍)とコロガシが上手くいき、14万 7200円の払戻しとなった。
    1日の抜けもなく無料予想を1ヶ月にわたり検証した結果回収率132%の、収支結果はプラス+9万 4650円といった成績を残した。120ポイントの低額コースも増え、今後にも期待したい。

  • 【優良】

    見解はないが、提供する予想の精度はいい

     5/15モーニングスタンダード」で三国4R(16.9倍)→三国6R(11.2倍)とコロガシ成功、15万1200円の払戻し。
    無料予想の見解が載っていないのが少し残念ではあるが、的中率、回収率は良いので問題ない。

  • 【優良】

    ブルーラグーンという競艇予想サイトの無料予想の回収率がいい!サイトもシンプルだが使いやすい。

     5/7スタンダード」といコースで、平和島9R(35.1倍)→平和島10R(13.9倍)とコロガシが成功となり、19万 4600円の払戻しとなった。
    無料予想に対する評判が非常に良好ので、約1カ月にわたって連日検証を実施したところ、回収率が110%〜130%と、とても高く、単発的な的中による偶然ではなく、一定の再現性を備えた予想精度であることが確認できた。

  • 【優良】

    競艇ジャンキーTの知識と情報、見解がスゴイ

     4/25には、またしても「モーニングパック」というプランで、鳴門4R(19.1倍)→鳴門5R(17.5倍)を的中させ、14万 8750円の払戻しとなった(今回も見解がスゴい)
    実際に予想担当者が現地で収穫した情報やブログなど、本物の競艇情報を提供しているのが特徴だ。業界一の競艇の知識を持つサイトではないだろうか。
    無料予想とコンテンツだけでも十分に楽しめるサイトだ。

  • 【優良】

    競艇道と同じIPだがサーバー貸しなのか?

     2/12ラリアットデイ」という予想で徳山6R(20.1倍)→徳山7R(11.5倍)と、両方とも4点でコロガシを成功させ、16万 1000円の配当となった。
    闘魂ボートでも無料予想の長期検証を2回、2ヶ月もかけて行ったが、回収率は98%と、146%と、期待のできる結果だったので注目することとなった。

競艇予想 競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競艇予想サイトの抜き打ち検証」は、競艇予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2025/05/12

ボートウィナーズという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ボートウィナーズという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ボートウィナーズの無料予想(2025/05/13)

●サイト名:ボートウィナーズ

※検証の一言:今回検証する競艇予想サイト「ボートウィナーズ」の無料予想(無料情報)は、2025/05/13の宮島4Rで提供された買い目である。

このレースで注目しなければいけないのは6号艇野長瀬の進入だった。6号艇の際には前付けをする事が多く、3・4コースまで入る可能性が高かったからだ。
このレースでも4コースくらいまで取れそうな雰囲気だったのだが、あるはずの「1-3-6」の目がないのはなぜか。

3連単の配当は670円であったので、2番人気の決着なら的中は必須であった。


▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ