アクアライブ 競艇予想サイトの口コミ・評判・評価と無料予想の徹底検証

出典:競艇検証.com


アクアライブという競艇予想サイトを徹底検証しました。
競艇予想サイト「アクアライブ」について、口コミ・評判の信頼性を確認しつつ、的中率や回収率などの実績データを徹底検証。
さらに、サイト構成や運営情報、関連サイトとのつながりにも注目し、客観的な視点から信頼性と評価の妥当性を評価しています。
他の競艇予想サイト検証とは一線を画す、実データに基づいた深い分析を公開していますので、ぜひご覧ください。
アクアライブの基本情報
- サイト名
- アクアライブ
- サイトURL
- 公式サイトをみる
- 運営会社情報
株式会社アドバンス(旧:常昇社)
- 運営責任者
吉田竜ニ
- 運営所在地
埼玉県川口市弥平2-12-26 ウェイブレフト102
- 電話番号
048-229-3108
- メールアドレス
info@perfect-br.net
- IPアドレス
210.129.173.132
アクアライブの検証要点
閉鎖 アタリ舟、ボートハック、ビクトリーロード、宝船、必勝モーターボート、新舟組、ミリオンボートも同じ。アドバンス(競艇)
アクアライブと共通点が見られる競艇予想サイト
-
アクアライブ(AQUALIVE)という競艇(ボートレース)予想サイトの口コミ情報、評判を検証してみた。
アクアライブ(AQUALIVE)という競艇(ボートレース)予想サイトは、アクアライブ(AQUALIVE)のトップページには水球が浮いていてその中に画像が映し出されているという演出があるが、この演出は今は亡き、競馬予想サイトの「うまものがたり」を彷彿させる。…もちろん、関係ないんだけどね。 -
アクアライブ(AQUALIVE)という競艇(ボートレース)予想サイトの非会員ページを検証
アクアライブ(AQUALIVE)のドメイン取得日を見ると「2016年 01月29日」なので、サイトの運営が始まってから現在の2017年4月までで、1年3ヵ月の期間が経っている -
アクアライブ(AQUALIVE)という競艇(ボートレース)予想サイトに登録してみた
アクアライブ(AQUALIVE)の会員登録で必要な個人情報はメールアドレスが1つあれば登録が可能なようなので、指定の登録フォームにメールアドレスを入れて送信すると、仮登録状態の確認メールが送られてくる。メールの中にある本登録ようのリンクからサイトへ飛ぶと、本登録が完了という流れだ。 -
アクアライブ(AQUALIVE)という競艇(ボートレース)予想サイトの感謝の声には違和感を感じる
会員から寄せられた感謝の声と思われる「頂いたご連絡」というページに掲載されている投稿内容を検証してみると、全部で7名の会員からの投稿内容が掲載されいるのだが、その中でも「初めて競艇というものをやったのですが〜」という件名から始まる会員の感謝の声には違和感を感じた。 -
アクアライブ(AQUALIVE)という競艇(ボートレース)予想サイトの競馬予想と料金プラン
・1PT=100円
特定商取引法に基づく表記で運営会社を確認すると「株式会社 常昇社」という運営会社が運営している。
常昇社と言えば、これまでは完全に競馬予想サイトの運営会社として知名度の高い企業で、アクアライブ(AQUALIVE)は「競馬サイト」ではなく、「常昇社」が最近(2016年末頃から)確実に力を注いでいる競艇(ボートレース)予想サイトだ。
常昇社はグループとして認識できる「株式会社 サイバーテクノロジー」との関係も深く、このサイバーテクノロジーも最近では競艇(ボートレース)予想サイトの運営を積極的に行っている。グループ全体でそういう流れなんだろう。
既に「常昇社系」のグループは複数の競艇(ボートレース)予想サイトを展開しており、「アクアライブ(AQUALIVE)」の他にも2017年4月時点で「エキサイトボート」、「ミリオンボート」や「ビクトリーロード」、「新舟組」、「予想Live」、「アクアライブ」、「必勝モーターボート」、「宝船」、「ボートハック」等の競艇(ボートレース)予想サイトが確認できている。今後も増えそうだ。
そこまで新しいドメインではない。だが、このドメインを取得した時期は、まだ競艇予想サイト(ボートレース)がほぼ無かったはずなので、その頃から「常昇社」はこの競艇予想サイト(ボートレース)の到来を予期していたのだろうか?…というより、この「流れ」を作ったのが「常昇社」自身かw
現在公開されている競艇(ボートレース)予想サイトの中、ほとんどが「常昇社」だったり「サイバーテクノロジー」の運営だったりする訳だが、それらは「特定商取引法に基づく表記」を見ると確認できる。
なぜこの2つの運営会社で予想サイトの量産を行っているのか、「憶測」だが考えてみると、ひとつは競馬予想サイトや競艇(ボートレース)予想サイトにお金を落とすユーザーが増えて、より多くの入金窓口を設けて会社の利益として、さらに上げようとしているのではないか。と思われるが、
もう一つは ただでさえ競艇(ボートレース)は「艇の数も少ない」ので的中率が競馬に比べて高いから「複数の予想」を多くのサイトで分散して出せば、的中する確率も一段と上がるからだ。
そうなると当然外れるサイトもあるが、的中結果は嘘つかないでも的中していることが多くなるから荒れにくいだろう。まぁ、アクアライブ(AQUALIVE)も同じで多数サイトを運営しているところの的中マジックだなw
まあそれはいいとして、アクアライブ(AQUALIVE)では、競艇(ボートレース)歴の長いベテランよりも競艇初心者をターゲットとして運営している事が確認できる。
それは競馬予想サイトで飽きた人とか、競艇(ボートレース)のCM見て興味を持った若い世代を相手にした「ギャンブルに対して不信感を抱いてはいるがお金儲けはしたい」というような層をターゲットとしているようだ。
これは、アクアライブ(AQUALIVE)に限った事ではないが、常昇社系の予想サイトでは、競馬予想においてもこういった ギヤンブルの知識は無くともお金儲けをしたい層にターゲットを絞っている傾向が強いようだ。
また、アクアライブ(AQUALIVE)は自社が提供する予想に「究極の安定性」がある事を謳っているのだが、これまでに競馬検証.comで検証してきた常昇社系列のサイトに寄せられるタレコミを見る限りでは「低い評価のタレコミ」が圧倒的に多い為、提供する競技は違っているが競艇(ボートレース)予想サイトでも、運営者の煽り文句に乗った挙句稼ぎがでないという可能性が充分に考えられてしまう…
過剰な表現を鵜呑みにするのは危険と言えるだろうよ。
という競艇(ボートレース)予想サイトの常昇社系の口コミ.gif)
的中実績に載せられている獲得金額だが、複数レース分の獲得金を合計した金額が掲載されているようなのだが、かなりの高額な獲得金額が並んでいる中には1日に500万円以上もの儲けが出ている日があるが、果たしてこの結果は本当なのか?
競艇(ボートレース)は「競馬」とは違うので、競馬のような金額の配当は、そうそう無い。てか、艇数も少ない分、オッズも低いからありえない。なので、かなりの高額を張らないと数百万の配当などありえないのだが、そんな高額投資をするユーザーが一体何人、リリースして間もないアクアライブ(AQUALIVE)で予想サイトで予想を購入し、素直に推奨額で投資しているんだろうか。
本当にこのような高い的中を実現する事ができるならば、競艇ファンの間で話題沸騰するだろうが、そういった浮ついた評判がある訳でもない。
あまりに魅力的な的中実績には気をつけた方がいいだろう。
…サイトトップのフッター部分に設けられている「常昇社特有の「注意書き」」の内容を見ると、競馬予想サイト同様にアクアライブ(AQUALIVE)でも常昇社系列の予想サイト全体に共通した特徴的な内容が書かれてあり「サイトの記載内容全般はエンターテイメント性を向上させるために創作した内容であり、記載内容全般はあくまでフィクションである」というおなじみの文言が確認できたが、記載内容がフィクションと言われるとまるで「運営者が言っている事は本当の事では無い」という解釈と捉えてしまいがちではないだろうか?
そんな誤解を招きそうな注意書きの内容だが、常昇社系列の予想サイトでは、一貫してこの注意書きを変更する動きは今のところ見られていないので運営者なりの信念のような物があるのかもしれない。…なので、アクアライブ(AQUALIVE)の的中実績についても「記載内容全般はあくまでフィクションである」可能性も十分にあり、それ自体公言されているから信じる信じないはユーザー次第ってことか。
競馬予想サイトでよくみる、登録の流れと同じなので、競馬サイトも競艇(ボートレース)サイトもシステム的な部分は全く同じという事なのかもしれないな。
アクアライブ(AQUALIVE)の会員ページでは、アクアライブ(AQUALIVE)の信念や、サイト開設の理由、情報に自身を持っている理由等を説明が用意されているが、内容をみると「裏の情報」「選手同士の人間関係」「コネ」といった言葉がよく見受けられるのだが、アクアライブ(AQUALIVE)がどう予想して情報提供をしているのかという説明を確認する事はできないので、確証に至る説明が無くフワフワしたような説明が多い…
また、2017年になってから「新式レースジャッジ」という新しい情報精査(???)をやっているらしく、競艇場のリアルタイムを監視して、先週の状況や天気の状況などからさらに情報精度に磨きをかけているらしい…だが「こんなのも」全て常昇社の得意な記載内容はフィクションなのかもしれない。
競艇場のリアルタイムという事は、競馬で言うならばパドックを見るというような事なのだろうか?
だとしたら、競艇場のリアルタイムを監視するなんて、普通の事だしわざわざ報告するような事でもないんじゃなかろうか… どうも後付け臭いが本当なのか?
次に提供しているプランについて検証を行うと、確認出来た提供情報は「ロイヤルコース」と「グランドコース」という2つ有料情報だった。
ロイヤルコースの情報料金は5万円だが、グランドコースの情報料金は45万円とかなり高額で極端な設定となっている。どういう設定基準があるのかは不明だが、この料金設定のやり方は、常昇者系列の競馬予想サイトでもよ確認出来ていた料金設定だ。
競馬と競艇では配当が違うが、どちらも情報料金の設定に大した差は無いらしい。
「ロイヤルコース」と「グランドコース」では、いずれもレースで的中した払戻金を次のレースに賭けてし収益を膨らませていく「コロガシ」という予想法で提供を行っているらしく「ロイヤルコース」では、2016年2月の時点で「2回コロがせる確率は64%以上」「3回コロがせる確率は51%以上」という高い精度の的中率となっているらしい…
提供される舟券種は競艇(ボートレース)でも最も的中確率の低い3連単での提供となっているが、そんな舟券種で本当にこんな高精度の的中をする事が可能だというのか?
たしかに競艇(ボートレース)は競馬と違い6艇で競われるので、当たる確率は比較的高いかもしれないが、それでも競艇(ボートレース)でも3連単の場合120通りの買い目となるので、的中させる事が難しい事には変わりないはずだ。
しかも「2016年2月の時点での的中率」だというが、アクアライブ(AQUALIVE)のドメイン取得日は「2016年 01月29日」である事から、長くても1ヵ月程度の的中率という事になり、集計期間としては少し短くないだろうか?
的中実績の一覧を確認してみると、最も古い実績は2017年の時点での2月15日までの実績しか残されておらず、直近のレースで2ヵ月分程度の実績までしか掲載がされていない為、その当時の実績を確認するところはどこにも無い。
3連単で「2回コロがせる確率は64%以上」「3回コロがせる確率は51%以上」という高精度は果たして本当なのか?
「こう言えば」なんでも許される「免罪符」だと思ってるのか?
というのもアクアライブ(AQUALIVE)の情報で初めて競艇に挑んだという会員で、買い方等を教えて貰って初めて100万円以上も獲得する事ができたらしいのだが、そのあとに「次回からは簡単に買えるというインターネットを利用してみたい」なんて言っている。
「という」なんて表現から、まるでインターネットをこれまで使った事の無いような口ぶりだが…
じゃあこの会員、競艇(ボートレース)予想サイトのアクアライブ(AQUALIVE)からどうやって情報を提供してもらったって言うんだ?w
まるで、インターネットの経験が無く、次回からネットで舟券を買おうとするインターネットに疎い会員のようだが、インターネットを使っていない限り、アクアライブ(AQUALIVE)から情報提供を受けれる訳がないだろう。この会員は思いっきリネット経験者だ。
言っている事に矛盾が生じ業者による実作自演の可能性がある為、他の投稿内容も本当かどうか分かったもんじゃない。
「競馬検証.com」では引き続き アクアライブ(AQUALIVE)の検証は続けていくつもりですが、もしも アクアライブ(AQUALIVE)をご利用された方や、被害・不満と思われている方、アクアライブ(AQUALIVE)の「関連サイト情報」などをお持ちの方、または アクアライブ(AQUA LIVE)からの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。
m(_ _;)m
・ロイヤルコース
情報提供券種 三連単
投票案内 最初の1レースに2万円〜、後は配当金を分割して購入
販売価格 5万円
参加可能人数 20名様
・グランドコース
情報提供券種 三連単
投票案内 最初の1レースに4万円〜、2レース目はその配当金を分割して購入
提供レース 2レース
販売価格 45万円
参加可能人数 4名様
アクアライブの口コミ・評価・評判
【ご注意】
以下に掲載する競艇予想サイト 「アクアライブ」に関する口コミ は、当サイトに寄せられた一部ユーザーの個人的な体験や感想です。
記載内容は主観的な印象に基づくものであり、サービス内容の正確性や効果を保証するものではありません。
当サイトでは真偽の判断は行っておらず、一利用者の意見として参考までに掲載しております。
一時休止って言って再開したサイトはないから、閉鎖だろうね。
というか、数日前まで何百万っていう払い戻しを出してたところがいきなり情報網の維持が難しくなるか?
悪徳サイトは減ったことは嬉しいが、マジでクソだな。
サイトからのメールがあり以下のことが書かれておりました。
↓
会員の皆様、アクアライブ運営部です。
突然ではございますが、
こちらで大事なお知らせをさせていただきます。
これまで構築して来ました情報網の維持が難しくなり、
以前のように安定して情報提供をすることが、
難しい状況になってしまいました。
突然のお知らせで申し訳ございませんが、
アクアライブの運営を
一時停止させていただきたいと思います。
事実上の閉鎖ですね。
登録したけど何も使えないですね。
無料予想もいい加減な予想ですし有料予想は高い。
何十万もする情報が一律10,000円になるのもあやしい。
最初から詐欺目的で作られた予想サイトだと思います。
ここ完全に普通に売る為のコースと捏造用のコースに分けてない?
的中実績は毎日2000万円弱稼いでいるし、あり得ない。
何のコースが的中してるのかもわからないけど、買えそうな値段のは全く的中しないです。
どう考えても割引きがおかしい。
今まで65万円で販売してた情報を1万円で販売、しかも45万円もする情報を参加特典で無料提供…
根拠のない割引きしてるサイトは絶対やめた方がいいよ。
コロガシ成功すれば今までのマイナス分も取り返せるなんて甘い考えで続けると悲惨なことになるよ!
的中実績は完全に嘘!ここは詐欺サイト!
通常プランの目標金額か全部100万円以上ってのが凄い(笑)
的中実績もお見事だよね。フィクションが過ぎる。
毎日イカサマが存在しない限り、ありえない。
獲得金額がおかしいと思ったらサクラボートに全部真実が暴露されてた。そういうことでしたか。
とんでもないブラックな予想サイトだった。詫びろーふざけんな
宝船閉鎖したんだ。短命だな。短命ってことは、このグループは悪ってことだな
宝船が閉鎖してアクアライブにポイント引き継ぐメールが来てたよ。
やっぱり運営者一緒なのかね。
だったらアクアライブも間違いなく悪質サイトでしょ。