最終更新日:2025年04月19日に更新しました。現在までに確認した競艇予想サイトの口コミ数:17,432

競艇予想ブログ ゴールデンレーサー賞って何?

  1. ゴールデンレーサー賞とは?

  2. 競艇 ボートレースで聞く「ゴールデンレーサー賞」というタイトル名を耳にすることがあるが、一体どんな賞なんだろう

    …ではその「ゴールデンレーサー賞」について書く前に、先ず初めに「ゴールデンレーサー賞に至るまで」について書くことにする。


    競艇選手の獲得する「タイトル」には、G・G1優勝年間MVP最優秀勝率、などといくつもあるのだが、2014年5月から新たなタイトルが加わる事になった。

    BOATRACE振興会 会長賞メダルの授与だ。


    SGやG1の優勝戦に進出した選手に贈られるのだが、特にSGの中でもGRANDE5競走(ボートレースクラシック、ボートレースオールスター、ボートレースメモリアル、ボートレースダービー、グランプリ)の優勝戦において、1〜3着の選手には、特性のメダルが贈られることになった。

    メダルのデザインは、青龍(せいりゅう)、朱雀(すざく)、白虎(びゃっこ)、玄武(げんぶ)の四神が配列されており、中央にはSGロゴが入った純金がはめ込まれている

    優勝者にはゴールドメダル、2着にはシルバーメダル、3着にはブロンズメダルがそれぞれ贈られるのだが、グランプリの優勝者には、プラチナメダルが贈られることになっている。
    更に対象となる5SG競走全てで優勝した(5種類の優勝メダルを獲得)選手が誕生した暁には、グランドスラム達成の偉業を称え3億円相当のINGOT(金塊)を贈呈されることも発表された。
    「ゴールデンレーサー賞」について書く前にBOATRACE振興会会長賞メダルの授与
     
    SG優勝戦の中継なんかを見ていると、優勝者表彰の前にメダル授与式が行われており、優勝した選手はともかく、2・3着の優勝を逃した選手達も同時に表彰されるため、昔は毎回微妙な空気の中行われていた。
    まぁ、負けて表彰されるのは選手にとっては微妙だろうから、その選手達の心中はお察しするが、最近ではこのメダルのおかげ?か、2・3着の選手も笑顔を見せるようになった(?)

    …っと、話はそれたが、こうしてメダルが授与されるのだが、その「メダル」をある一定数集めることで得られる「称号」が「ゴールデンレーサー賞」だ。



  3. ゴールデンレーサー賞の条件が厳しい

  4. ハッキリ言って、競艇初心者の頃の私は全くピンとこない賞であったし、長年競艇やってる人でも「どういった条件」でその賞がもらえるか。とか、実際その「ゴールデンレーサー賞」に何の価値があるのか?とかも、知らない人が多いようだ。

    「ベストドレッサー賞」とか「抱かれたくない男ランキング」ほど、タイトルからして分かりやすければまだしも、「ゴールデンレーサー賞」…って…
    分かりづらい

    それくらいこの「ゴールデンレーサー賞」は、競艇業界が何か「やってる感を出したいだけ」の賞な感じがして、ファンからも置き去りになってしまっているような「賞」なのだが、改めて、この賞はどうやったら貰えるのか?など、詳しく調べてみた。

    調べるとこの賞が「人気の無い理由」も分った。


    ゴールデンレーサー賞の認定基準は以下のとおりである。
    (1)BOATRACE振興会会長賞メダルを 24個以上授与されたレーサー
    ※BOATRACE振興会会長賞メダルが授与されるレースは以下の通り(年間開催数)
    ・GRANDE5競走優勝戦出場メダル(5回)
    ・マスターズチャンピオン優勝戦出場メダル(1回)
    ・周年記念競走優勝戦出場メダル(24回)
    ※GRANDE5競走及び周年記念競走優勝戦において、返還事象が発生した際はメダルの授与は行われない。

    (2)GRANDE5競走優勝戦における、BOATRACE振興会会長賞の1着から3着までのメダルを、3個以上授与されたレーサー


    以上が認定基準なのだが、これだけ読んでも分からないと思うので、更に詳しく説明する。

    まず(1)の条件の、BOATRACE振興会会長賞メダルを24個以上授与されたレーサーだが、これは先ほども書いたが、優勝戦に進出しないと、与えられない。

    GRANDE5競走」は年間に5回しかないし、マスターズも1回しかない。各競艇場の周年記念も 1年に1回ずつしかないので、合計24回だ。

    基本的にレベルの高いレースばかりであるので、優勝戦に進出する事はとても難しく、それを24回も達成するというのは、ほんの一握りのトップレーサーしか無理で、そういう意味では、この条件はかなりハードルが高い。


    そして(2)の条件のGRANDE5競走優勝戦における、BOATRACE振興会会長賞の1着から3着までの「メダルを3個以上授与されたレーサー」だが、これは年間5つのSGに限定されているので、そもそも1つ獲得することでさえハードルが高い。それを3つともなれば、実力はもちろんだが、運頼みにもなってくる。

    まあ(1)の条件も(2)の条件も、次の項目で紹介している獲得ペースを見ると分かるように、時間が経過すれば達成する選手は増えていくのだろうが、それでもまだまだ数少ないと思われる。



  5. 現在までにゴールデンレーサー賞を達成した選手

  6. なんだかわからない「ゴールデンレーサー賞」のくせに、想像以上にこの獲得条件を達成することは難しい、ハイレベルなゴールデンレーサー賞」だということが分かったと思うが、実際に現在までに達成した選手を紹介していきたい。

    1人目の達成、白井英治
    1人目2019年3月に行われた「SGボートレースクラシック」において優勝戦4着になった結果、全てのメダルの合計が24個を超え、見事1人目の「ゴールデンレーサー賞」受賞者となった。
    1人目のゴールデンレーサー賞達成、白井英治
     
    それまでに白井はゴールドメダル1個、シルバーメダル4個、ブロンズメダル2個を獲得していたため、SGではなくても、周年記念の優勝戦進出でも達成可能だったが、SGで達成されたことにより、注目度も高かった。
    また受賞の記念としてBOATRACE振興会より「ラペルピン」及び「盾」も贈呈された。
    白井が見事1人目の「ゴールデンレーサー賞」受賞者となったレース
    白井が達成したレース動画



    2人目の達成、峰竜太
    続いて2人目は、2019年5月に行われた「SGボートレースオールスター」において、優勝戦3着になった結果、2人目の達成者となった。
    2人目のゴールデンレーサー賞達成、峰竜太
     
    白井同様に、峰竜太もプラチナメダル1個、シルバーメダル2個、ブロンズメダル2個獲得していたので、時間の問題ではあったのだが、見事にSGでの達成となった。
    3着に入って、ブロンズメダルを獲得しての受賞も大したものである。
    峰竜太が2人目の「ゴールデンレーサー賞」受賞者となったレース
    峰竜太が達成したレース動画



    3人目の達成、菊池孝平
    続いて3人目2019年8月に行われた「SGボートレースメモリアル」において、菊池孝平選手が優勝戦で2着になり、達成。
    こちらも、ゴールド3個、シルバー1個、ブロンズ2個の獲得があっただけに、リーチがかかっていた。
    菊池孝平が3人目の「ゴールデンレーサー賞」受賞者となったレース
    菊池が達成したレース動画



    4人目の達成、井口佳典
    4人目2019年9月に行われた「G1G1江戸川大賞開設64周年記念」において、優勝戦3着になり、井口佳典選手が4人目の「ゴールデンレーサー賞」達成となった。
    井口は、ゴールドメダル2個、シルバーメダル1個獲得していたので、記念の優勝戦にて達成することができた。
    井口佳典が4人目の「ゴールデンレーサー賞」受賞者となったレース
    井口が達成したレース動画




  7. 現在までにゴールデンレーサー賞を達成した選手

  8. 前章に書いたところまでが、2019年10月時点で「ゴールデンレーサー賞」を達成している選手達だが、いずれの選手も、トップクラスの選手ばかりである。

    これ以降で次に達成しそうなのが「桐生順平」あたりではないだろうか。
    次のゴールデンレーサー賞は桐生順平か?

    プラチナメダル1個、ゴールドメダル2個獲得しており、合計メダル獲得数も23個であり、あと1回優勝戦に進出すれば達成となる。

    時間の問題だろう。

    …この、「いずれ達成する選手が増える」とか「いつの間にかゴールデンレーサー賞」というのも、なんだか「気づいたらゴールデンレーサー賞受賞者になってた」となる、忘れられてる賞のような「オマケ感」があるので、どうも「ゴールデンレーサー賞」が注目されない残念な理由だと思われる。
    松井繁はまだゴールデンレーサー賞に届かない

    因みに「松井繁」はグランプリ5のメダル(1〜3着)をまだ1個しかない(あと2個はいる)ので、リーチではない。


    いずれ6人達成したら、「ゴールデンレーサー賞」受賞者レースなどもSGやG1でやってみたりしたら面白そうだ。
    受賞者が増え、この賞の権威がもう少し高まるといいなと、少し思った(笑)


無料予想のある、優良競艇予想サイト

  • 【優良】

    ブルーラグーンという競艇予想サイトの無料予想の回収率がいい!サイトもシンプルだが使いやすい。

     4/17WIN2」といコースで、平和島7R(10.3倍)→平和島8R(15.2倍)とコロガシが成功となり、19万 4560円の払戻しとなった。
    無料予想に対する評判が非常に良好ので、約1カ月にわたって連日検証を実施したところ、回収率が110%〜130%と、とても高く、単発的な的中による偶然ではなく、一定の再現性を備えた予想精度であることが確認できた。

  • 【優良】

    競艇ジャンキーTの知識と情報、見解がスゴイ

     4/17には、またしても「モーニングパック」というプランで、三国3R(11.6倍)→三国7R(17.8倍)を的中させ、16万 3760円の払戻しとなった(今回も見解がスゴい)
    実際に予想担当者が現地で収穫した情報やブログなど、本物の競艇情報を提供しているのが特徴だ。業界一の競艇の知識を持つサイトではないだろうか。
    無料予想とコンテンツだけでも十分に楽しめるサイトだ。

  • 【優良】

    無料予想の1ヶ月検証で回収率132%、収支結果はプラス+9万超えとなった。

     4/16には「TRIALデイ」という120ptのコースで、浜名湖8R(14.0倍)→浜名湖9R(12.1倍)とコロガシが上手くいき、13万 5520円の払戻しとなった。
    1日の抜けもなく無料予想を1ヶ月にわたり検証した結果回収率132%の、収支結果はプラス+9万 4650円といった成績を残した。120ポイントの低額コースも増え、今後にも期待したい。

  • 【優良】

    見解はないが、提供する予想の精度はいい

     4/11イン鉄板コロガシ」で若松2R(30.9倍)→若松3R(16.6倍)とコロガシ成功、20万 4180円の払戻し。
    無料予想の見解が載っていないのが少し残念ではあるが、的中率、回収率は良いので問題ない。

  • 【優良】

    競艇道と同じIPだがサーバー貸しなのか?

     2/12ラリアットデイ」という予想で徳山6R(20.1倍)→徳山7R(11.5倍)と、両方とも4点でコロガシを成功させ、16万 1000円の配当となった。
    闘魂ボートでも無料予想の長期検証を2回、2ヶ月もかけて行ったが、回収率は98%と、146%と、期待のできる結果だったので注目することとなった。

競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競艇予想サイトの抜き打ち検証」は、競艇予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2025/04/16

ゲットボートという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ゲットボートという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ゲットボートの無料予想(2025/04/16)

●サイト名:ゲットボート

※検証の一言:今回検証する競艇予想サイト「ゲットボート」の無料予想(無料情報)は、2025/04/16の三国10Rで提供された買い目である。

本レースでは、3号艇・山ノ内選手と4号艇・塩田選手がともにA1級として出走したが、実力と戦術において明確な差があった。
特に注目すべきは「攻めの起点」が誰かという点である。

通常なら3コースが主導権を握るが、4コースでの塩田は、4コースまくり勝ちが多く、1着率は約30%に達する。
一方、山ノ内選手は3コースでの実績が乏しく、1着率は6%にとどまる。加えてモーター性能でも塩田選手が優勢であり…


▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ



2025/04/15

勝舟エクスプレスという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

勝舟エクスプレスという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 勝舟エクスプレスの無料予想(2025/04/15)

●サイト名:勝舟エクスプレス

※検証の一言:無料予想の長期検証結果は、16戦2勝14敗と、かなり酷い結果となった。
的中率はわずか13%しか無く、回収率は20%という、使えば使うほど赤字になるものだった。

そんな競艇予想サイト「勝舟エクスプレス」の今回検証する無料予想(無料情報)は、2025/04/15の福岡9Rで提供された買い目である。

この日の福岡も安定板着用でレースが行われていた。安定板がつくと、基本的には伸びが付きにくくなるので、インコースなどの内が有利になる。その点を踏まえても1号艇松尾の逃げは堅かった。

普通に考えれば2・3着も3号艇齊藤で良かったのだが、勝舟エクスプレスが提供した予想は、どこが軸なのか全く分からない/span>もので、ブレブレだ。


▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ